今回はやることがいっぱいあります。(^ω^;)
ます、外部から接続するのでSELinuxに穴を開けます。
めんどくさいので豪快に空けてますが、外に出すマシンでこんなことしないで下さいねっ。
VNCは5900-5999までを画面番号0から99までに割り当てます。
次は、ログイン画面の設定。
このへんGUIでできちゃうので最近のLinuxは楽ですよね。
次はX11のフォント設定です。外部からの接続でTrueTypeフォントを利用できるようにします。
/etc/X11/fs/config
(最後部分)
# For security, don't listen to TCP ports by default.
#no-listen = tcp
では、yumで必要なパッケージをインストールします。
・vnc-server
・xinetd
の2つをインストールします。
次は、xinetdのサービスを追加します。
/etc/services
(最後部分)
# Local services
vnc-1024x768 5950/tcp
vnc-1280x1024 5951/tcp
vnc-1680x1050 5952/tcp
/etc/xinetd.d/vnc-1024x768
service vnc-1024x768
{
socket_type = stream
wait = no
user = root
server = /usr/bin/Xvnc
server_args = -inetd -query localhost -once -geometry 1024x768 -depth 16 SecurityTypes=None
log_on_failure += USERID
disable = no
}
/etc/xinetd.d/vnc-1280x1024
service vnc-1280x1024
{
socket_type = stream
wait = no
user = root
server = /usr/bin/Xvnc
server_args = -inetd -query localhost -once -geometry 1280x1024 -depth 16 SecurityTypes=None
log_on_failure += USERID
disable = no
}
/etc/xinetd.d/vnc-1680x1050
service vnc-1680x1050 { socket_type = stream wait = no user = root server = /usr/bin/Xvnc server_args = -inetd -query localhost -once -geometry 1680x1050 -depth 16 SecurityTypes=None log_on_failure += USERID disable = no } |
オプション | 解説 |
-inetd | (x)inetd経由で起動する |
-query localhost | localhostのウィンドウマネージャーを経由する |
-once | 一度切断したらサービス終了 |
-geometry | 画面サイズの指定 |
-depth | 色数の指定(bit) |
SecurityTypes=None | vncパスワード無し |
# xhost xhost localhost # otherwise, take default action if [ -x "$HOME/.xsession" ]; then exec -l $SHELL -c "$SSH_AGENT $DBUS_LAUNCH $HOME/.xsession" elif [ -x "$HOME/.Xclients" ]; then exec -l $SHELL -c "$SSH_AGENT $DBUS_LAUNCH $HOME/.Xclients" elif [ -x /etc/X11/xinit/Xclients ]; then exec -l $SHELL -c "$SSH_AGENT $DBUS_LAUNCH /etc/X11/xinit/Xclients" else # should never get here; failsafe fallback exec -l $SHELL -c "xsm" fi |