13からyumでアップデートしました。(´・ω・)
やり方は割と簡単。
    
        
            
            yum update rpm yum -y update yum clean all reboot
  
             | 
        
    
※GUIの場合
    
        
            
            yum install preupgrade preupgrade
  
             | 
        
    
※CUIの場合
    
        
            | LANG=C preupgrade-cli "Fedora 14 (Laughlin)" | 
        
    
VMWareとかVirtualBOXの拡張機能は外しておいた方がいいらしいです。
ぼくはVMWareですが特に必要ないので拡張機能は入れてません。
ちなみに会社のHyper-Vでもやってみたのですがアップグレードうまくいきませんでした。
特に変なところは無いみたいです。
あまり関係ないけど、FedoraのレポジトリのOpenOfficeがOpenJDKのランタイムを要求する
みたいなのでSunのJDKは消してしまいました。
    
        
            java version "1.6.0_20" 
            OpenJDK Runtime Environment (IcedTea6 1.9.3) (fedora-49.1.9.3.fc14-i386) 
            OpenJDK Server VM (build 19.0-b09, mixed mode) | 
        
    
JavaもPerlみたいにLinuxの一部になっていくんですかね。
PR