| (1) | アーカイブを展開したフォルダのRPMSというフォルダ内にあるrpmファイルを全部インストールします。 | 
        |
| (2) | RPMSフォルダの中にdesktop-integrationフォルダがあるのでその中の openoffice.org-redhat-menus-2.3-9238.noarch.rpm っていうのだけインストールします。  | 
        
| (1) | SELinux(ファイアウォール)の関係で起動しないので以下のコマンドをrootで実行しておきます。
  | 
        ||
| (2) | このままだとソフトウェアアップデートで古いOpenOfficeが上書きインストールされてしまうので /etc/yum.confの[main]セクションに 
 を書いておきます。  |